豊田市中根町|むし歯・歯周病・インプラント・矯正歯科・訪問診療

〒473-0923 愛知県豊田市中根町町田80-2

ブログ BLOG

小児矯正について

お子さまの歯並びのお悩みは
ぜひ一度当院までご相談ください

小児矯正のメリットは歯並びが整うことはもちろん、舌の位置やお口周りの癖などを改善させる効果も期待できます。また、顎の成長する力を利用して矯正を行えるため、痛みが少なく、お子さまにとっても負担の少ない治療が可能です。お子さまの歯並びでお悩みのかたは、ぜひ一度当院までご相談ください。

CONSULTATION

こんな場合はご相談ください

  • 矯正治療をさせたい
  • マウスピース矯正を希望
  • 歯並びがガタガタ
  • 早くから矯正治療をしたい
  • 出っ歯である
  • 受け口が気になる

装置の種類

床矯正

マウスピースにネジが付いた装置を口腔内に取り付け、顎を広げる治療が床矯正です。歯が並ぶスペースを確保する目的で用いられます。乳歯と永久歯が混在するⅠ期治療で行われ、結果によってはⅡ期治療で抜歯する必要がなくなります。

機能的矯正装置

プラスチックとワイヤーでできたバイオネーターという装置を付けることで、口周りの筋肉を利用して、下顎の骨の成長を促進させる効果が期待できます。出っ歯、受け口、反対咬合などの症状に対して用いられる方法であり、小児矯正のみ適用となります。

マウスピース矯正

小児矯正のⅠ期治療で行われるマウスピース矯正は、毎日決められた時間装着することで口周りの癖(舌の位置、唇の使い方、口呼吸など)を改善させる効果が期待できます。当院ではT4Kやプレオルソ、ムーシールドなどの取り扱いがあります。

ブラケット矯正

歯にブラケットとワイヤーを装着し、力を加えて歯を少しずつ動かす方法をブラケット矯正と言います。当院では一般的なメタルブラケットをはじめ、審美性にも配慮した透明なプラスチック製のクリアブラケット、およびセラミックブラケットを取り扱っています。

Ⅰ期治療とⅡ期治療について

子どもの頃は口腔内の状態が日々変化します。
お子さまの成長に合わせて適切な治療ができるよう、小児矯正ではⅠ期治療とⅡ期治療に分類されています。

5歳~12歳頃

Ⅰ期治療

5歳から12歳頃までのお子さまは、乳歯が抜けて永久歯に生え変わる時期であり、小児矯正ではⅠ期治療に該当します。この時期には直接歯に力を加える方法は取らず、口周りの癖の改善や顎を広げる治療などを行います。

12歳~成人

Ⅱ期治療

12歳頃になると全ての歯が永久歯に生え変わり、小児矯正ではⅡ期治療に分類されます。ブラケット矯正やマウスピース矯正などが主な治療方法となり、永久歯に力を加えて歯を少しずつ動かして歯並びや噛み合わせを改善させます。